子供なりに考えがある 話し合いのすゝめ

子供というのは突然思いもよらないことをします。

 

で、大人は雷を落とすわけです。

 

「なんでそんなことしたんだ!」と。

 

しかし小さな子供でも、実は自分なりの考えに基づいて行動していたり

 

それなりに正当な「言い分」や「事情」がある場合も多いようです。

 

それをうまく言葉で表現できなかったために、いきなり感情的な行動をとってしまったり、

または、もじもじしているうちに、いきなり怒鳴られたり、場合によっては叩かれたりで、何も言えず終わってしまう、わかって貰えなかったと落ち込んでしまう

 

・・・という経験、皆さんないでしょうか(^^)

僕は両方あります。(子供はおりませんが)

 

しかし大人も、自分の気持ち・感情を「言葉できちんと表現する」、というのは苦手な方が多いように思います。(かくいう僕もあまり得意ではないのですが…)

 

感情的にがーっと言ってしまう方もいれば、心にため込み過ぎてしまって、疲れてしまう方も多いです。

 

ではでは、どうしていくのが良いんでしょうか?というのが今回のブログのテーマです。

 

それはやはり「落ち着いてじっくり話し合う」ということを、やってみるのが良いのではないか、と思います。

 

子供だと思って上から言わず、また子供だからと、親としての考えや気持ちや、または弱みをかくしてしまうことも、しなくてよいのではないでしょうか。

 

「何か事情があるのかもしれない」「事情を聞いてみよう」

そうした上で、「あ、なるほど、そんな事考えてたのか」という事がわかれば、

 

「自分はこう思う・こう感じるんだが、お前さん、どう思うね?」

という風に、また意見を求めてみたり

 

「こうしてみたら?」と勧めてみたり

 

あるいは、「これこれこういう理由でそれはやってはいけないんだ」という理由を説明する場合もあると思います。

 

きちんとコミュニケーションをとる

自分の気持ちや考えを、感情的にならず、理性的に、言葉できちんと表現する

 

そうしたトレーニングを日々積んでおくと、子供も自分の気持ちや意見を、上手に表現したり、相手の言い分に耳を傾けられるような、理性的で落ち着いた成長を遂げるかもしれません。

 

 


人気ブログランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ にほんブログ村

樹りん気功Twitter